デザイナーが終了した企業案件を表に出す時は許可取りしてからしか出さない

私はインハウスデザイナーだったので、会社にいた時にデザインした案件は、絶対に表に出せない。

なぜなら著作権が私ではなく、所属していた会社のものだから。

私が描いたメディカルイラストに関しても、どこの会社に所属していた時に描いたものなのかさえ、ブログやホームページには書いていない。

個人事業主のクライアントに依頼されて作ったWebサイトやチラシ、パンフレットでも「ブログに載せていいですか?」と、ちゃんと許可取りしてからブログに載せている。

私に関して言えば、クライアントが個人事業主の人であっても、屋号名や個人名や顔は隠すか、モザイク処理している。

何かあった時に、色々と問題になるので、自分がやった仕事でも、細かい内容までは公の場には出さないようにしている。

特に、企業案件は出せない。下手なこと書いて訴えられたりでもすれば、こちらが終わってしまうから。

兵庫県の斎藤知事の公職選挙法違反かどうなのか問題だけど、そもそもPR会社社長が、終わった案件を自分のブログで公表するのは、デザイナーの私からすると考えられない。

ブログを書いた時点で、「この記事ですが、ブログにアップしても大丈夫でしょうか?」と、斎藤知事側に確認したのか?

確認していたら、こんな大ごとにはならなかったはず。

仕事自慢したいのはわかるけど、うちうちだけで自慢して、ブログで公表してはダメだろ。

たまにデザイナーの著作権問題や今回のようなPR会社の不備があると「良く考えてから表に出せよ」と思ってしまう。

東京オリンピックのロゴパクリ問題以降、私でも、これまで以上に著作権には目を光らせるようになったので、今回の件でも、仕事自慢はマジで控えるか、これまで以上に許可取りしてからブログに載せようと思った。

触らぬ神に祟りなしですわよ。