MacBook Proをクラムシェルモードで使っているとMagic Trackpadの動きがおかしくなる際の解決方法

2015年に購入したMagic Trackpad2の動きが今年に入ってから急激におかしくなり、ポインターが思った箇所に移動しない。

「Magic Trackpad 動きがおかしい」で色々と検索し、対処法をすべて試したけど全部ダメ。もし、あなたもMagic Trackpad2の動きがおかしいなら、とりあえず以下のサイトの方法を全部試してみてほしい。それでも、ダメなら読み進めてください。

仕方なく、アップルのサポートに電話して、どうすれば良いのかを色々と聞いてみた。色々と試してダメなら、とりあえずアップルサポートに電話しよう。それでもダメだったら、読み進めてください。

それにしても、アップルのサポートの対応はすごい!こんなに丁寧に対応してくれるサポートセンターって今までなかった!

結局、アップルのサポートの人が教えてくれた方法は全部私が試しているためダメだった。アップルの人も私も「これはもうMagic Trackpad2自体がダメなので、買い換えるしかないですね。」という結論になり、新しいMagic Trackpad2と交換(もちろん有償)することになり、本日届いた。

新しいMagic Trackpad2を使ってもやっぱり動きがおかしい。。こういうのって地味にメンタルやられるな。

そこで考えたのが「結局はMacBook Pro本体の問題なんじゃないか」ということ。

私は外付けのモニターにMacBook Proを繋ぎ、クラムシェルモードで使っている。だから「クラムシェルモードで使っているのが問題なのかも?」と考え、MacBook Proを開いた状態(ダブルモニターの状態)で使ってみた。

そうするとMagic Trackpad2が正常に動くようになった!

と、ここまで読んで「クラムシェルモードで使うのがダメなの?」と思ったあなた。これはまだ解決ではありません。

実は私のMacBook Proは、スタンドに立てクラムシェルモードにしている。寝かしてクラムシェルモードにしているのじゃなくて、立てた状態でクラムシェルモードにしている訳です。

実は、スタンドに立てた状態にしてクラムシェルモードにしているのが、Magic Trackpad2の動きがおかしくなる原因でした。

先ほど、ダブルモニターの状態の状態からMacBook Proを閉じても、Magic Trackpad2の動きがおかしくならないため気づきました。

結果から言うと、Magic Trackpad2を新しいものに交換する必要はなかった訳です。惜しいことした。。

でも、新しいMagic Trackpad2に交換したからこそ、原因がわかったので、もう仕方なく新しいMagic Trackpad2を使います。

とにかく、Magic Trackpad2が正常に動いて良かった!!今は、MacBook Proを横にしてクラムシェルモードで使っています。

めちゃくちゃ仕事がしにくい上に、かなりのストレスになっていたので、もし同じように困っている人がいれば参考にしてください。