来年、消費税が8%になる前にテレビとブルーレイレコーダー(BDZ-EW500)を買い替えた。
テレビはWi-Fi内蔵だったので苦もなくネットにつなげたけど、ブルーレイはUSB無線LAN アダプターを別途購入しないとつなげない。。
でもこれが結構高い!
ソニーの純正だと8,000円近くするので、バッファローのWLI-UTX-AG300を購入してつなぐことにした。
ソニーのブルーレイレコーダーのUSBに差し込み、なおかつ有線LANでつなぐっていうやつ。
なのでブルーレイでの設定は有線LANで設定することになるわけだが。。。実は無線でつながってる。
Amazonで購入して、すぐさま接続!!!
でも、全然ネットに接続できない…なんで!?
いろいろと調べた結果、私の無線親機がAirMac Expressだということが問題らしい。
で、設定してみたが、色々とわからないことが多すぎて全然接続できない…
仕方ないので、本日バッファローに電話して聞いてみたけど、年末で忙しいのか切れ気味のおばちゃんが電話に出てきて、何言ってるんだか全然わからんことばっかりいうので、適当に話して一から自分で設定することにした。
格闘すること長時間…
さきほどやっと接続できた!(T_T)うれしい…
そこで、同じ問題を抱えて生きている人のためにブログに書き残すことにしました。。
ただしMac使用者だけだよ。私のOSは10.8です。
まず。
WLI-UTX-AG300をMac本体に接続。(USBと有線LANで取り付けてね)
システム環境設定で『ネットワーク』を選択。
Ethernetを選択して以下のように設定し、適用する。

そしてMacを再起動。。
WEBブラウザーを起動し、アドレス欄に「1.1.1.1」(出荷時設定の場合)と入力し、[return]キーを押す。
名前とパスワードの入力画面が表示されたら、名前欄に「admin」、パスワード欄に「password」と入力し、[OK]をクリック。
と、ここまでは結構誰でもできるかも。
問題はその後。
ここからWLI-UTX-AG300の設定を変更しにかかるわけです。
「1.1.1.1」でWLI-UTX-AG300に侵入すると、以下の画面が出てくる。

エアステーション(親機)に接続をクリック。
エアステーション(親機)っていうのが、私でいうところのAirMac Expressになるわけです。
そして、ここから!
以下の画面が出てきます。

ここで気軽に SSIDの横にある『検索』ボタンをクリックするとドツボにはまる。私のように…
ここは手入力です。検索かけても親機はまったく出てきません。
AirMac Expressはそういう設定になってるらしい。検索できないようにしてるみたい。
で何をSSIDに入れるかってことですが、Wi-Fi接続する時に出て来るネットワーク名を入れるわけですよ。

赤枠の所ね。
上記がわかりにくいなら、アプリケーション→ユーティリティ→AirMacユーティリティの中のネットワーク名と同じ名前を手入力してください。
暗号化方式は人によって違うと思うけど、だいたい『WPA2-PSK AES』でオッケー。
暗号化キーはネットワークに入る時のパスワードを入力する。
MacをWi-Fiに接続する時にパスワード入力するよね。(まあ一回繋いだら後は自動で接続するからあんまりパスワード入れることないけど…)
これも手入力。それで設定をポチッとしてWLI-UTX-AG300の設定変更は完了。
WLI-UTX-AG300をMacから外して、ブルーレイに繋ぐと、あら不思議!?ネットに接続できました!
なんでも諦めずに調べるとなんとかなるよねー。
丸一日かかったけど…